メンテナンス【BMW】格安互換バッテリーを探して自分で交換する方法 BMW車に搭載されているバッテリーは純正品は高額で、だいたい3~4万円もしてしまいす。 日本車と比べると割高だなぁと思って、安い互換バッテリーがないか探したところ、ATLASBXという韓国産のバッテリーを7500円(新品、アマゾン)で見つ... 2020.04.18メンテナンス
メンテナンスBMW車オイル交換後のメーターリセット手順(Z4、E85編) BMW車のメーターには、オイル交換時期をお知らせしてくれる機能が備わっています。 オイル交換後にリセット作業を行わないと、どんどん表示がおかしくなり(ー〇〇〇〇km)という風になってしまいます。 このままにしておいても特に問題はないのです... 2020.02.05メンテナンス
故障修理BMWエアバック警告灯の具体的なリセット方法(Z4、E85編) ある日突然、BMW(Z4、E85)のエアバック警告灯が点灯してしまいました。 この警告灯はエアバック関連部品の故障の際にも点灯しますが、それ以外の原因でも点灯してしまうことがよくある警告灯です。 少し厄介なのが、エアバック警告灯はメーター... 2020.02.03故障修理
故障修理【BMW冷却水漏れ】漏れ止め剤を使った簡単な修理方法 輸入車の定番トラブルのひとつとしてあげられるのがラジエター周辺からの冷却水漏れです。 特に、BMWやベンツなどの欧州車のほとんどはラジエター周りが樹脂パーツで構成されていて、製造から5~10年が経過すると、それらのパーツに微小クラックが発... 2020.01.02故障修理
故障修理【故障修理】BMW車オイル漏れを格安DIYでピタッと止める方法 年式の古い過走行のBMW車を中古で購入した場合、必ずオイル漏れとの戦いを一度は経験することになります。 特に年式の古いBMW車ではヘッドカバーのパッキンからのオイル漏れが定番となっています。 ほとんどの場合、お店に頼んでヘッドカバーのシー... 2019.11.20故障修理
メンテナンス【素人でもここまで出来る】BMWの節約メンテナンスまとめ 最近、中古車であればなんとか手に入れることが出来るぐらいにまで安くなってきた憧れのBMW車。 ようやく憧れだったBMW車を10年落ちの中古で安く購入することができました。 ただ、BMW車に乗ってみるとわかるのですが、BM... 2018.02.15メンテナンス
メンテナンスBMWのオイル交換方法をメーターのリセットまで徹底解説 BMWを購入した後の維持費を節約するための一番の方法は、車のメンテナンスをプロに依頼するのではなく、できる限り自分で行っていくということ。 自分でできる簡単な車のメンテナンスと言えば、ずばりオイル交換ですね。 ただ、BMWは輸入車で... 2018.02.15メンテナンス
メンテナンス輸入車のアルミメッキモールの白サビを除去するポイント 輸入車のメッキモールはアルミ製のものが多く、アルミ特有の白サビが発生し、見栄えが悪くなってしまうことがあります。 普通、アルミメッキモールの白サビは、アルミ専用の金属研磨剤(ホームセンター等に売られているものではダメ)とウエス... 2018.02.15メンテナンス
カスタム【簡単ツライチ化】20mmのホイールスペーサーを取り付ける方法(BMW編) ホイールのサイズ(オフセットなど)が合わずに、ホイールが内側に入ってしまうとかっこ悪いですよね・・・。 かといって、ホイールを買い換えるとなると、結構な費用がかかってしまいます。 ただ、「ホイールスペーサー」という部品を... 2018.02.15カスタム